※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

サメニュース

台湾沖でメガマウスザメが4日間で6匹も捕獲され保護団体は漁獲禁止を求めている

2020年6月21日

台湾沖にて、4日間で希少種「メガマウスザメ(Megachasma pelagios)」が6匹も捕獲されました。
メガマウスザメは今日の世界において最も希少なサメのうちのひとつです。
保護活動家は台湾に非常に珍しいメガマウスザメの漁獲を禁止するよう呼びかけています。

no image
メガマウスザメの特徴、大きさ、寿命、生態、危険度、生息域とは

メガマウスザメとは まず、メガマウスザメの基本情報を紹介します。 メガマウスザメの基本情報 標準和名 メガマウスザメ 別名 メガマウス 英語名 Megamouth Shark 学名 Megachasm ...

メガマウスザメの特徴、大きさ、寿命、生態、危険度、生息域とは

台湾東部の沖合で6匹のメガマウスザメを捕獲

中華民国(台湾)で発行されている日刊紙「聯合報(れんごうほう、英語名:United Daily News)」によると、6月15日から6月18日の間に、流し網を使用している漁師が花蓮(Hualien)の沖合で6匹のメガマウスザメサメを捕まえたそうです。
巨大な口をもつ珍しいサメの体重は1,000キログラムにもなり、体長は約4メートルでした。

6匹のメガマウスザメ(Megachasma pelagios)は台湾東部の沖合で漁獲され、保護活動家からメガマウスザメの漁獲を禁止するよう呼びかけられました。

保護団体はメガマウスザメを絶滅から保護するために漁獲禁止を求めている

保護団体は、希少種「メガマウスザメ」を絶滅から保護するために、その捕獲を禁止するよう求めています。
花蓮の漁師は、希少種「メガマウスザメ(Megachasma pelagios)」の価格は特に高くはなく、漁のさいにメガマウスザメを標的にしていることはなく、網に引っかかったあとにメガマウスザメが死んでいることが判明しただけであり、ルールに従って漁をしていると述べています。

2013年、台湾の水産庁は科学的サンプリングと生物学的データ収集のために、メガマウスザメサメの捕獲を報告し、死骸全体を24時間保持するよう漁船に要求し始めました。
2013年から現在までに136件にものぼる希少種「メガマウスザメ」の漁獲が報告されています。

同じ漁船がメガマウスザメを捕獲

宜蘭県沖で漁獲された2隻を除いて、残りはすべて花蓮(Hualien)沖の流し網漁船によって漁獲されました。
2020年はこれまでに8匹のメガマウスザメが捕獲され、そのうち7匹のメガマウスザメが同じ漁船に捕獲されました。
台湾環境動物協会は6月18日、「メガマウスザメを絶滅させないでください(別讓巨口鯊滅絕)」と呼ばれるサメを保護するキャンペーンを開始。
このグループは、政府は4隻の漁船が希少種「メガマウスザメ」を乱獲することを許可していると主張しています。

また、台湾の海洋委員会と水産庁にこの問題に取り組み、漁船がサメを無差別に捕まえることをやめるよう求めました。
彼らが主張しているのは混獲ではなく、漁師が意図的に希少種「メガマウスザメ」を標的にしているのではないかということです。

メガマウスザメの64%が台湾沖で捕獲

1976年以来、希少種「メガマウスザメ」の目撃は世界中で約226回しかなく、そのほとんどは漁師による捕獲の事例でした。
目撃情報の大部分は黒潮に沿って発生しています。
希少種「メガマウスザメ」のうち145匹が台湾沖で捕獲されており、世界で報告されている総漁獲量の64%を占めています。

参考サイト:
6 megamouth sharks caught off coast of Taiwan in 4 days
別讓巨口鯊滅絕!抗議政府放任四艘漁船濫捕珍稀巨口鯊

no image
メガマウスザメの特徴、大きさ、寿命、生態、危険度、生息域とは

メガマウスザメとは まず、メガマウスザメの基本情報を紹介します。 メガマウスザメの基本情報 標準和名 メガマウスザメ 別名 メガマウス 英語名 Megamouth Shark 学名 Megachasm ...

メガマウスザメの特徴、大きさ、寿命、生態、危険度、生息域とは

メガマウスザメについてもっと知りたい人はこちらのブログをどうぞ!

https://musea.blog/megamouth-shark/

サメ関連コンテンツ

サメ大賞!いちばん怖いサメ部門のランキング

あなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表!気になるランキングは?

『あなたが選ぶ サメ大賞』とは、私のブログ(https://musea.blog)で開催した投票企画です🦈

怖いサメといえば、ホホジロザメヨゴレオオメジロザメイタチザメ、アオザメなどがいますがランキングではどうなるのでしょうか!
いろんなサメの写真や動画が登場するのでサメ博士になれるかも!?

私のサメブログ

Sharks Wiki運営者のReinoです🦈
Musea Blog(ミューゼアブログ)」でもサメブログを書いています。
こちらもよろしくお願いします:)

Musea Blog(ミューゼアブログ) by Reino

https://musea.blog/

かわいいサメのぬいぐるみ

かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど

もっとサメを知りたい人におすすめのサメの本やサメ図鑑一覧




-サメニュース