ツマグロとは
- 名前
- ツマグロ(Blacktip Reef Shark)
- 学名
- Carcharhinus melanopterus
- 保全状況
- 準絶滅危惧
- 分類
- メジロザメ属
- 分布域
- アフリカ東北部とアラビア半島とに挟まれた紅海、インド洋、ハワイまでの太平洋の熱帯の浅い海。
- 生活域
- 沿岸の浅瀬を好む。一般的には数mの深さで見られ、背鰭を水面から出して泳ぐこともよくある。サンゴ礁の岩棚で最もよく見られ、ドロップオフの近くにも生息。大潮の最大満潮時には海面下になるが、最低干潮時には干出するような潮間帯。水深30mまでの非常に浅い水域〜最深で75m。
- 大きさ
- 一般的な体長は48cm〜160cm
- 最大全長
- ジョージア水族館によると、最大200cm
- 平均寿命
- 13歳。それより長く生きているツマグロもいます。
※サメの年齢を推定するのは難しく、多くのサメが過小評価されている可能性があるので今後もっと長くなる可能性もあります。
- 発見された年
- フランスの博物学者ジャン・ルネ・コンスタント・クイとジョセフ・ポール・ガイマールが、1817年から1820年にかけてコルベットのウラニーを探索航海した際に発見
- 危険度
- サメが住んでいる水深
※水深200mの深海を星5と評価
- 巨大ザメ指数
※最大全長が5m以上のサメを星5と評価
- 水族館で会える可能性
- ペットとして飼育できる可能性
ツマグロについてもっと知りたい人はこちらのブログをどうぞ!
-
水族館のかわいいサメ「ツマグロ」の特徴とは?大きさ、分布、生息域、危険性も解説
このブログでは、水族館ではおなじみの見た目もかわいいサメ「ツマグロ」の特徴、大きさ、分布、生息域、危険性などを解説します。 写真は自分で撮影したマクセルアクアパーク品川のツマグロです。 ツマグロとは
musea.blog
https://musea.blog/blacktip-reef-shark/
私のサメブログ
Sharks Wiki運営者のReinoです🦈
雑記ブログ「Musea Blog(ミューゼアブログ)」でもサメブログを書いています。
こちらもよろしくお願いします:)
https://musea.blog/category/shark/
かわいいサメのぬいぐるみ
-
かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど
全国のサメ好きのみなさん、こんにちは。 今日は、サメ好き女子による可愛いサメのぬいぐるみランキングをお届けします。 かわいいサメとの暮らしを始めてみませんか。 にゃぶり IKEA(イケア)以外にもかわ
musea.blog
https://musea.blog/stuffed-shark-ranking/
AQUA ぬいぐるみ マリン ガブッと サメ 00280146