※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

サメについて

アオザメとヨシキリザメの違いとは?

アオザメとヨシキリザメの違いはなんでしょう。
今回のブログでは、アオザメとヨシキリザメの違いについて解説します。

アオザメとヨシキリザメの違い

日本語のアオザメはアオザメのことです。
ところが、英語のブルーシャークはヨシキリザメのことです。

日本語の名前アオザメヨシキリザメ
英語の名前マコシャークブルーシャーク

どちらも大型のサメで人間にとって少し危険なサメという点では少し似たところもありますが、アオザメとヨシキリザメはまったく違うサメなんです。

見た目が違う

アオザメとヨシキリザメは見た目が違います。

アオザメ

アオザメとヨシキリザメの違いとは?

アオザメの見た目はジョーズで有名なホホジロザメとぱっと見の印象が似ています。
テカテカとしたメタリックな体色とどこか無機質に見える瞳が特徴です。

ヨシキリザメ

アオザメとヨシキリザメの違いとは?

アオザメの見た目はひょろっとスマートです。
アオザメと比較すると細長いサメといった印象ですね。
ヨシキリザメの方が愛嬌のある顔をしています。

アオザメとヨシキリザメの違い一覧

アオザメとヨシキリザメの違いを一覧表にまとめました。

名前アオザメヨシキリザメ
英語名Shortfin mako sharkBlue shark
学名Isurus oxyrinchusPrionace glauca
分類ネズミザメ目ネズミザメ科アオザメ属メジロザメ目メジロザメ科ヨシキリザメ属
保全状況絶滅危惧種(危急種) / VU(Vulnerable)準危急種(準絶滅危惧) / NT(Near Threatened)
シャークアタックの回数9件のサメ事故(1580-2020年)
ボートや船への攻撃は20回
3件の死亡事故(1580-2022年)
13件のサメ事故(1580-2020年)
4件の死亡事故(1580-2020年)
体色メタリックブルー群青色(インディゴブルー)
大きさ平均的な体長は3.2m、最大4.45m平均的な体長は3.3m、最大3.8m
体重〜545kg〜363kg

アオザメは人食いサメ?危険性、特徴、大きさ、生息地、日本の水族館にいるの?

アオザメはホホジロザメと同じネズミザメ科のサメです。 黒々した大きな目元が印象的ですよね。 このブログでは、アオザメの特徴などを解説します。 アオザメ(Isurus oxyrinchus)とは まず、

musea.blog

サメ関連コンテンツ

サメ大賞!いちばん怖いサメ部門のランキング

あなたが選ぶサメ大賞!いちばん怖いサメ部門の結果発表!気になるランキングは?

『あなたが選ぶ サメ大賞』とは、私のブログ(https://musea.blog)で開催した投票企画です🦈

怖いサメといえば、ホホジロザメヨゴレオオメジロザメイタチザメ、アオザメなどがいますがランキングではどうなるのでしょうか!
いろんなサメの写真や動画が登場するのでサメ博士になれるかも!?

私のサメブログ

Sharks Wiki運営者のReinoです🦈
Musea Blog(ミューゼアブログ)」でもサメブログを書いています。
こちらもよろしくお願いします:)

Musea Blog(ミューゼアブログ) by Reino

https://musea.blog/

かわいいサメのぬいぐるみ

かわいいサメのぬいぐるみのおすすめランキング♡可愛いホホジロザメやネコザメなど

もっとサメを知りたい人におすすめのサメの本やサメ図鑑一覧




  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-サメについて